![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
➡ | ![]() |
■再塗装のドアを取り外し、当社で用意した「代替ドア」に取り替えます。
■代替ドアには専用のピッキング防止用の鍵(ディンプル錠)が2~5本ついていますので安心です。 ■取り外したドアは工場に持ち帰り4~6週間お預かりします。 |
||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
■当社では、古い塗膜を全部剥がし、完全に白木まで戻します。 |
|||
![]() |
|||||
![]() |
■この段階では染み抜き、パテしごき・エポキシ樹脂注入(ヒビやキズの補修)をすることにより下地調整をいたします。 |
||||
![]() |
|||||
代表的な色・サンプル | |||||
1. | ![]() |
||||
■サンプルご参照の上、木の材質に合わせて着色できます。 |
|||||
2. | ![]() |
||||
3. | ![]() |
||||
4. | ![]() |
||||
5. | ![]() |
||||
![]() |
|||||
下塗り→乾燥→研磨 | |||||
![]() |
■下塗りはカラー・クリアー(つや出し)を塗り、表面に出た気泡や埃などで出来たブツブツを取り払う「ブツ払い」を行い、乾燥します。 |
||||
中塗り→乾燥→研磨 | |||||
![]() |
■中塗りは上記と同じくカラー・クリアーを塗り、再び乾燥させ研磨を行います。 | ||||
![]() (研磨した状態のドア) |
■サンドペーパーで念入りに研磨します。 ■同様の作業を表面が平らになるまで繰り返します |
||||
上塗り | |||||
![]() |
■上塗りでさらにカラー・クリアーで塗りと乾燥を繰り返します。 | ||||
![]() |
|||||
![]() ![]() |
|||||
■仮設ドアを取り外し、塗装済みのドアを取り付け鍵等の調整をし、完成です。
|
|||||
![]() ![]() |
|||||